2012年04月03日
失敗ばかり・・
新幕を手に入れて、いつ張りに行こうかと考えていた3月下旬。
姪が、「キャンプいってみたい」と言うので、3月31日の夕方から
弾丸キャンプすることになりました。
幕も張れるし、前日の天気予報でも最低気温14度くらいなので、
薪ストをイントールするいい機会だな。。などと考えながら、急いで
準備をしての17時30分からの出撃でした。
しかし・・・事前チェックは大切ですね^^;
到着してから、後悔の嵐に巻きこまれるとは・・トホホ
まず、新幕とはいえ、参天だから設営は楽勝だろう・・・と考えて

いました。しかし、事前に中身をチェックしてなかったことで、
ペグがプラペグで打ちにくい、テントが綺麗に張れない、トドメは

煙突用の穴が開いてない!!!←これが一番凹んだ^^;
などと、予想外の状況になってしまいました。
しかたないので、入り口側に薪ストーブを設置して、中まで暖まっ
てくれたらいいなと淡い希望を持ってみましたが、無駄でした。
さらに、追い討ちをかけるように、薪を切るノコギリが探せない^^;

という不運にも見舞われ、惨憺たるキャンプとなってしまいました。
幸い、姪っ子は楽しかったようでなによりですが、気温が予想外に
下がってしまい、毛布を忘れてきたので、寝袋と毛布を姪に掛け、
私は、夏用の薄いブランケット1枚で過ごすハメに・・・orz
夜中、寒さで目を覚まして、気温を確認すると・・9度・・・
沖縄とはいえ、凍死しないことを祈りつつ、ジャンパーを
毛布代わりに朝まで耐えました。
新幕の感想としては、中は予想以上に広くて快適でした。
入り口も2箇所あるし、メガホーンと違って、入り口の高さが
あるので、屈まなくて済むのが私的には嬉しかったです。
予想通り、結露はすごかったですけど、風の通りも良くて、
乾燥撤収も問題なかったです。
次回は、煙突穴を開けるのと、綺麗に張れるように設営を
勉強してから行きたいと思います。

教訓「準備は大切だ!」
姪が、「キャンプいってみたい」と言うので、3月31日の夕方から
弾丸キャンプすることになりました。
幕も張れるし、前日の天気予報でも最低気温14度くらいなので、
薪ストをイントールするいい機会だな。。などと考えながら、急いで
準備をしての17時30分からの出撃でした。
しかし・・・事前チェックは大切ですね^^;
到着してから、後悔の嵐に巻きこまれるとは・・トホホ
まず、新幕とはいえ、参天だから設営は楽勝だろう・・・と考えて
いました。しかし、事前に中身をチェックしてなかったことで、
ペグがプラペグで打ちにくい、テントが綺麗に張れない、トドメは
煙突用の穴が開いてない!!!←これが一番凹んだ^^;
などと、予想外の状況になってしまいました。
しかたないので、入り口側に薪ストーブを設置して、中まで暖まっ
てくれたらいいなと淡い希望を持ってみましたが、無駄でした。
さらに、追い討ちをかけるように、薪を切るノコギリが探せない^^;
という不運にも見舞われ、惨憺たるキャンプとなってしまいました。
幸い、姪っ子は楽しかったようでなによりですが、気温が予想外に
下がってしまい、毛布を忘れてきたので、寝袋と毛布を姪に掛け、
私は、夏用の薄いブランケット1枚で過ごすハメに・・・orz
夜中、寒さで目を覚まして、気温を確認すると・・9度・・・
沖縄とはいえ、凍死しないことを祈りつつ、ジャンパーを
毛布代わりに朝まで耐えました。
新幕の感想としては、中は予想以上に広くて快適でした。
入り口も2箇所あるし、メガホーンと違って、入り口の高さが
あるので、屈まなくて済むのが私的には嬉しかったです。
予想通り、結露はすごかったですけど、風の通りも良くて、
乾燥撤収も問題なかったです。
次回は、煙突穴を開けるのと、綺麗に張れるように設営を
勉強してから行きたいと思います。
教訓「準備は大切だ!」
Posted by にゃんこ先生 at
22:33
│Comments(4)